小児科

INFORMATION

おねしょ外来

3歳児健診や学校の尿検査で蛋白尿・血尿などの異常を指摘されたときや、夜尿症でお困りの場合などは、当院の腎・おねしょ外来へぜひご相談ください。

さらに腎炎、尿路感染症、ネフローゼ症候群、先天性腎・尿路奇形などの腎疾患についても、高次医療機関と連携することで、適切に対処致します。

腎・おねしょ外来の特徴

小児腎臓専門医による診断

学校検尿で発見される蛋白尿・血尿の多くは症状を伴いません。しかし、なかには、腎炎やネフローゼ症候群、尿路感染症、先天性腎・尿路奇形などの疾患が含まれており、早期に発見することで早期診断・早期治療につながるものもあります。詳しい検査を勧められた際は、あまり期間をあけずに受診されることをお勧めします。

小学校入学を控えているのに夜尿がなおらない、夜尿があるので自然学校などの学校行事が不安だ・・・など夜尿でお困りのお子様はぜひご相談ください。

詳細な問診から始まり、尿検査・血液検査・腹部エコーなどの検査を行い、診断・治療を進めていきます。腎生検などのさらに詳しい検査が必要であると判断した場合や、専門的な治療が必要な症状に対しては、神戸大学医学部附属病院や兵庫県立こども病院などの高次医療機関と連携を取りながら診療を行います。

当院の腎・おねしょ外来は、女性医師が担当していますので、おねしょの相談などが恥ずかしいと感じる女の子でも、気兼ねなくご相談ください。

腎・おねしょ外来の診療内容

血尿、蛋白尿(腎炎)

尿に血(赤血球)や蛋白が混じっている状態です。赤いおしっこが出る、おしっこが泡立っているなどで異常に気づく場合もありますが、症状が無く、健診や学校検尿などで指摘される場合も多くあります。

ネフローゼ症候群

たんぱく尿が大量に出ることにより、体の中の蛋白質が減り、全身にむくみの出る病気です。小児の多くは特発性ネフローゼ症候群で初回のステロイド治療がよく効きます。ガイドラインに則り、治療を行います。

尿路感染症(膀胱炎や腎盂腎炎)

膀胱、尿道、腎臓に細菌が感染する病気です。本来なら無菌である尿から細菌が検出されることで診断がつきます。幼児期以降のこどもでは排尿時の痛み、頻繁にトイレに行くなどの特徴的な症状が多くみられますが、赤ちゃんは発熱、嘔吐、不機嫌、食欲低下など、特徴のない症状しかみられないため、注意が必要です。

治療は、抗菌薬で行いますが、症状が重ければ入院が必要です。また、小児の尿路感染症は先天性腎尿路異常(膀胱尿管逆流など)を伴うこともありますので、必要に応じて詳しい検査が必要です。

先天性の腎・尿路の奇形

低形成・異形成腎などの「発生異常」、水腎・水尿管などの「尿路通過障害」、「膀胱尿管逆流」など、生まれつき腎臓、尿路に奇形がある状態です。

腎臓に障害を及ぼす場合などは、手術が必要なこともあります。

夜尿(おねしょ)

おねしょは、5~6歳で約15%のお子さんにみられ、成長とともに治ることがほとんどです。ただ、集団生活が始まると、学校行事への不安や自信のなさから、こどもが学校に行きたくないなどの悩みにつながることもあるため、生活指導や必要であれば薬物指導で対処していくことも可能です。

昼間に尿意がないのにおしっこをしてしまう、夜に水分制限をしていてもおねしょが治らないなどの場合は、病気が原因であることも考えられます。

夜間に薄いおしっこが大量に作られる「多尿型」、膀胱の大きさが年齢相当まで育っていない、膨らみ方が不安定で反射的に収縮する「膀胱型」、その二つを併せ持った「混合型」などのタイプに分類されます。

まずは生活指導を行い、必要であれば薬物治療、アラーム療法などを取り入れます。治療の基本原則は『起こさず、焦らず、怒らず』、お子さんもお母さんも笑顔で毎日を過ごせることが一番です。

腎外来を受診される方へ

毎回、診察前に体重・身長・血圧を測定してもらってください。

診察日の朝いちばんの尿を持参してください。診察後は、次回受診日用の尿容器をお持ち帰り下さい。尿容器は小児科外来にあるので、お声かけください。尿検査提出後、結果が出るまで30分~1時間かかります。

ご自宅が近い方は、受診日の午前中に早朝尿を提出し、一旦帰宅され、午後にお子様と一緒に腎外来を受診されるとスムーズです。

腎・おねしょ外来 診療案内

診療日

水曜日(13:30〜15:30、30分ごとの時間予約制)

担当医師

大坪 裕美医師

診察予約

電話での予約

078-333-8255

インターネットでの予約も可能です。インターネット予約はこちらから